どうも、フードデリバリー配達員を色々実践中のピムリコです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の数が新型コロナの影響で増加傾向にあり、今までのようにうまく稼げなくなった・鳴らなくなったという方に朗報です。
東京の都心部のみしかサービス対応していなかった国産の新しいフードデリバリーサービス「menu(メニュー)」が、ついに千葉でもサービスを開始になります!!
僕自身、実際に配達を体験してみて「これは今稼ぎどきやな」と確信したので、シェアしたいと思います!
もくじ
まず、「menu(メニュー)」とは何なのかをざっくり紹介していきます。
「menu(メニュー)」は、元々
料理をアプリで事前に注文しておき、待ち時間なしでテイクアウト(ピックアップ)できる
というアプリを提供していたサービスでした。
そしてそのサービスが、2020年4月7日より首都圏を中心にデリバリーサービスを提供し始めた注目のアプリです。
テレビCMもやっているので、見かけた人も多いのではないでしょうか?
僕も配達員として働いているUber Eats(ウーバーイーツ)やDiDi Food(ディディフード)、Wolt(ウォルト)などのその他のデリバリーサービスと同様にアプリで注文・事前決済し受取るだけで料理を受け取ることが可能な便利なサービスです!
ちなみに、Uber Eats(ウーバーイーツ)やDiDi Food(ディディフード)、Wolt(ウォルト)が海外(外資)のサービスであるのとは対象に、menuは国産のサービスです!
しかも、国産のサービスにありがちな「働くことへの煩わしさ」がmenuにはなく、登録時にはパートナーセンターに行く必要もなくウーバーイーツよりも簡単に仕事が始められました!
しかも、配達用のバッグも他社(Uber Eatsなど)のバッグでの配達も認められているのも最高ですし、他社アプリとダブルでオンラインにすることも可能となっています!
まさに、最高です!
その他、ざっくりと、
・都内2000店舗以上が加盟しており充実した店舗数&料理のラインナップも豊富
・他のデリバリーサービスにはない有名店や人気店も多数加盟している
・元々テイクアウトアプリなので、デリバリーだけでなくテイクアウトもこのアプリ一つで可能!
といった特徴が挙げられます。
【飲食店経営者の皆様へ】
テイクアウト &デリバリーサービスを通して、弊社ができることを下記リンクにて共有させてください。この苦しい状況下でも、
どうか前を向いて
たくさんの人に美味しいご飯を届けられますように。 https://t.co/rqua5oMUPY#コロナフードアクション #コロナに負けるな— 料理デリバリー&テイクアウト『menu』 (@menu_sns) April 17, 2020
↑こんな感じで、このコロナ禍において飲食店に対して出来ることを割と率先してサポート している印象を受ける会社でもありますね!
現在、アプリ初回ダウンロードした方限定でクーポン(テイクアウト100円オフ×10、デリバリー1000円オフ×1)配布中です!(以前、アプリをインストール済みの場合は対象外)
以下のリンクから飛んで、「menu(メニュー)」アプリを無料インストールするだけで自動でクーポン(テイクアウト100円オフ×10、デリバリー1000円オフ×1)が付与されますので、ぜひご利用ください!
iPhone(iOS)ユーザーの方は、コチラ方→デリバリー&テイクアウト「menu」
Android ユーザーの方は、コチラ方→デリバリー&テイクアウト「menu」
依然、都内を中心としたエリアがサービス対象ではありますが、猛烈な勢いでエリアが拡大しています。
結構「毎週エリア広くなっている?」くらいの感じで東京都内でもエリアが拡大しています!
そして、ついに東京だけでなく「千葉エリア」にもサービスが開始されることになりました!
最初の時点では、まだ千葉の一部のエリアのみでサービス開始になるようですが、「千葉全域に向けて順次拡大予定!」とのことなのですぐに東京と同様にエリアが拡大していくと思います。
気になるお金の話。
いくら稼げるのか?っていうのが大事ですから!
僕は、東京でしかまだ稼働していませんが、結論からいうと稼げます!
めちゃめちゃ稼ぎやすかったです。
というのも、上にも書いたようにmenu(メニュー)は新しいサービスなので、配達員を大募集中でキャンペーンを開催しています。
そのおかげで、現在menu(メニュー)デリバリーでは、現在、「ランクボーナス」「レベルアップボーナス」「チップ」と言うインセンティブがあり、これが稼げる理由となっています。
しかも、レベルアップもある程度まではサクサクっと進んでいくので、そのアップするタイミングでインセンティブがもらえるので稼ぎやすいんです。
これからどうなるかはわかりませんが、現状ではUber Eats(ウーバーイーツ)より稼ぎやすかったです!
参考
>>menuデリバリー(配達員)バイトって稼げるの?Uber Eatsとの違いは?
さらに、今なら紹介(招待)コードを入力して以下の条件を満たすと、25,000円のボーナスキャンペーンも開催されています!(金額は都市やキャンペーンによって変更あり)
条件:
・招待コード【MKW236】を入力して登録
・登録完了から50日以内に30回の配達を完了
「紹介された人(あなた)」自身に25000円(キャンペーン金額変動の可能性あり)振り込まれるので、安心です!
条件も決して厳しくないですし、紹介ボーナス目的で試しにやってみても良いと思いますね。
上にも書いたように、配達用のバッグを他社(Uber Eatsなど)のバッグで代用することも認められているのでオンラインで完結する配達員登録さえ終わってしまえば、すぐに稼働できるのもメリットです。
ポイント
招待コード:MKW236
配達員登録はwebだけで完結するのでめっちゃ簡単です!
一応、不安な人のために以下の記事に詳しいmenuデリバリー配達員の登録方法を解説していますので興味がある方は併せてお読みください。
参考
>>menu(メニュー)デリバリー配達員の登録方法を解説!招待キャンペーンでボーナス金をゲットしよう!
では、menu(メニュー)配達員の登録方法を解説していきます。
基本、すごく簡単&シンプルなのでご安心ください!
メールアドレスを入力する
まずは、menu(メニュー)の公式サイトへアクセスし、メールアドレスを入力、「次へ」をクリックします。
仮登録完了〜基本情報入力(本登録)
すると、メールアドレスに「仮登録完了しました」という旨のメールがきます。
そのメールに記載されているURLから本登録を完了させるために、「基本情報入力」へ進みます。
「基本情報入力」ページには、「応募番号」が必要になりますがメールに記載されていますので、慌てずに!
「基本情報入力」ページでは、
・応募番号
・名前
・電話番号
・招待コード
・銀行口座情報
・プロフィール写真
・身分証明書
・口座情報画像
を入力し、最後に「私は日本国籍を有し、自転車で配達を行います」にチェックをし、送信します。
上に書いた招待キャンペーンの条件の「招待コードの入力」もこのタイミングでするので忘れないようにしておきましょう。
ポイント
ちなみに、ネットバンクでも大丈夫でした。
僕は「楽天銀行」というネット銀行を登録しましたが、エラーは出ませんでしたし、「口座情報画像」もネットバンキングのスマホアプリのスクショをアップロードするだけで可能でした!
このあとは、書類の審査になるので、返事が来るまで待つことになります。
その間に、「menuデリバリーアプリ」という配達員用のアプリをインストールしておきましょう!
「登録手続き完了」のメールが来たら、そのメールに記載されているアカウント情報をもとに、配達員アプリ上で最終の登録手続きを行います。
というわけで、新しく始まった国産のテイクアウト&デリバリーサービス「menu(メニュー)」について書いてきました。
日本のフードデリバリーの現状は、今のところウーバーイーツが一強みたいになってきているので、その対抗馬としてのサービスが出てきてくれると、競争原理が働きより良いサービスになってくれると思うので、今回紹介した「menu(メニュー)」には期待しています!
特に、Uber Eats配達経験者にとっては配達アプリのUIが似ているし、操作性も高いのでめちゃくちゃやりやすいと思います。
新しく始まったサービスなので、エリアや加盟レストランの数の少なさだけがネックですが、今の勢いを見ているとあっという間に拡大していきそうです。
ぜひ稼ぎやすく、キャンペーン開催中の今、menuデビューをしておきましょう!
ポイント
招待コード:MKW236
▼以下からアプリ初回ダウンロードで、クーポン(テイクアウト100円オフ×10、デリバリー1000円オフ×1)ゲット!
iPhone(iOS)ユーザーの方は、コチラ方→デリバリー&テイクアウト「menu」
Android ユーザーの方は、コチラ方→デリバリー&テイクアウト「menu」