こんにちは、ピムリコです。
以前、こんな記事を書きましたが今回はそれをもう一度検証してみたいと思います。
理由は、やっぱり確率は実験回数が多くないとあまり意味ないかなぁと思うからです。
なので、この前の実験が終わってからもコツコツ密かにスクラッチを貯めていたんです!笑
ココカラファインアプリのおさらい
知らない人ののために、ココカラファインのアプリのおさらいをしてみます。
簡単に説明すると、
全国に展開されているドラッグストアのココカラファインをお得に利用できる無料アプリです。
アプリでは、毎日無料でスクラッチが一枚もらえ、そのスクラッチをこするとポイントがもらえます。
さらに、チェックイン機能というのがあり、店舗が近くにある状態でその機能を利用すると、さらに一枚スクラッチがもらえます。なので、最大計2枚のスクラッチが毎日手に入ります。
他には、自分のよく利用する店舗を登録しておくと、ポイント5倍デーやセール情報なんかが通知されるマイ店舗機能もあるので、近くにココカラファインの店舗がある人、よく利用する人なんかはスマホにいれておいて損はないアプリです。
では、今回の検証結果をみてみましょう!
検証結果
1等ーーーーー→21枚
2等ーーーーー→28枚
3等ーーーーー→40枚
4等ーーーーー→11枚
獲得した点数は、1等100ファイン、2等50ファイン、3等20ファイン、4等5ファインなので、今回100枚ノーマルスクラッチをこすってゲットしたポイントは、
2100+1400+800+55=4355ファイン
前回の結果が、こんな感じ↓なので、
1等ーーーーー→19枚
2等ーーーーー→37枚
3等ーーーーー→30枚
4等ーーーーー→14枚
大きく違うのは、2等と3等の数ですね。
あと、合計獲得ポイントは、前回が4420ファインだったのに対し、今回は4355ファインと65ファイン減っています。
まとめ
今回は、以前のデータをさらに信用の高いものにするため、もう一度検証してみました(大袈裟 笑)
やはり、2等の数が減ったのが合計獲得数に効いたみたいですが、
ピムリコの感覚では、合計ファインはそこまで違わないという印象なので、きっとこのくらいの値に収まるように設定されているのではないでしょうか。
これからも、ココカラファインのアプリは使っていくつもりなので、また100スクラッチ貯まったら確率検証をしていきたいとおもいます。
では。