岩盤浴もある京都の銭湯 五香湯!二階建ての豪華設備でカップルにもおすすめ!

五香湯 京都

こんにちは、銭湯ライターのピムリコです。

銭湯レビューシリーズ今回は、五香湯さんです。

この五香湯さんは、なんとも珍しい岩盤浴(別料金)ができる銭湯なんです。

風呂の種類も豊富なので、特に銭湯に行き慣れてない人なんかはここに行けば銭湯にハマるんじゃないかと思いますね。

▼銭湯レビューをまとめました。
京都のエリア別銭湯レビューまとめ

[st_af id=”10233″]

もくじ

豪華設備で岩盤浴もある銭湯 五香湯

五香湯さんは、堀川五条通りエリアにある銭湯で、最寄駅でいうと阪急大宮駅が近いと思います。

大通りから少し入るのですが、入る道を間違えなければすぐに見つけられる場所だと思います。

この五香湯さんの特筆すべきは、そのフロア・設備の広さです。

そもそも二階建ての銭湯自体が珍しいですから。

そして、それに加えてもちろん岩盤浴も大きな特徴です。

岩盤浴なんて、名前は聞いた事があったけど全くやったこともなかったし、あまり興味もなかったけど今回はいい機会だったので体験してきました!(後述)

入るとまず番頭さんがお出迎え

建物を入ると、まず番頭さんが出迎えてくれました。

ここは、券を買って番頭さんに渡すシステムなので、入り口にある発券機で券を購入しましょう。

値段は、普通の銭湯料金430円と岩盤浴を体験するなら+650円のチケットを買います。

最近、岩盤浴がアップデートされたらしく、ピムリコが行った時は、番頭さんにチケットを渡す時に

「どこにも負けない岩盤浴になったよ!」

みたいなことを言われました。笑

ここでも

「あっ、そ、そっすかぁ…!」

というコミュ障丸出しの返答をしてしまいましたが、番頭のおじいさんは優しく岩盤浴の説明をしてくれました。

 

岩盤浴は、基本◯時ちょうどからスタートして50分ほどのコースです。

ピムリコが行った時は、15時15分くらいだったので「16時に二階ね!」と言われました。

 

ちなみに、岩盤浴はポイントカードもあります。w

一回いくと1ポイントで10ポイントで1回無料になります。

 

あと、よく聞かれるのが、男も大丈夫?ってことですが、

男でも大丈夫です。

さらに言うと、カップルでも大丈夫。

 

ただし、予約制になっているので、予約がないことが前提。

ピムリコが行った時は、その場で聞いて予約がなかったので大丈夫だったけど、「確実にこの時間に岩盤浴に入りたい」という人は電話で予約しておくのがベターです。

 

ちなみに、ピムリコが行ったときは、僕以外は全員女性(5人くらい)でオドオドしました。

全員おばちゃんだったけど、それでも女性に囲まれてオドオドしました。

 

女こわいよぉ

 

あと、入ってすぐの番頭さんの後ろっかわには、軽食スペースもあります。

ちらっと入っただけですが、まぁ文字通り軽食を取るには良いスペースといった感じでしたね笑

値段もそこそこです。

風呂の種類

まず、風呂の種類から書いておくと、

一階に、ミルキーバス、泡風呂、浅風呂、ジャグジー風呂、薬風呂

二階に、バドガシュタイン鉱石湯、サウナ、水風呂。(あと岩盤浴(別料金))

 

サウナの温度は、90度ほど。ふた部屋にわかれていましたが、どちらも同じ温度でした。

はて?って感じですが、もしかしたらピムリコが行った時だけなのかもしれません。

 

あと、風呂は、一階の2種類くらい以外は、ほとんどぬるめです。

泡風呂とか、「ぬっるぅっっっ!!」ってなりましたw

 

まぁでも、これだけ種類があって、銭湯料金(430円)ですからね!

 

ピムリコは、風呂場を見た瞬間、広さに興奮して、

 

やべぇ

やべぇ

まじコスパやばくね?

 

って何処ぞのバカな若者みたいに全種類の風呂に浸かっていたら、のぼせました…

 

ちなみに、二階にあるバドガシュタイン鉱石湯は、オーストリアのアルプス山脈(バドガシュタイン地方)で発見された非常に珍しいラジウム鉱石をそのまま使用した風呂、とのこと。

きっと、体にいいやつが出てる風呂なんでしょうね!

この風呂は、二階の半外みたいなところにあるので、中の風呂より開放感があります。(露天風呂ではない)

その他の設備

脱衣所は、結構広めで、端っこにだれも使ってないだろうマッサージチェアがあります。

ドライヤーは、20円で使用可能だったはず。

 

あとは、風呂場の手前に設置されている冷水機は、バナジウム飲料水らしく、無料で飲めます!

 

駐輪場は、店の前にあるので、自転車・バイク可能。

車も駐車場は狭いですがありますが、大型車は駐車できないよう。

大型車は五香湯北に100円パーキングがあるのでそちらを利用するのがベストです。

岩盤浴の感想

前述した通りおばちゃんたちに囲まれたピムリコの初岩盤浴でした。

言い換えると、岩盤浴バージンはあのおばちゃんたちに捧げたとも言えます。

 

そんな下劣な言い換えは置いておいて、岩盤浴の感想は、一言

 

きつかった!

 

です。

 

 

正直、完全になめてました、

なめていたというか、なんとなく行きすぎた。知識ゼロすぎました。

 

岩盤浴にはいる前にすでに風呂全種類とサウナ2セットほどをこなしていたので、フィジカル的に岩盤浴に入る体ではなかったかもしれません。

 

岩盤浴している最中に、

 

「あれ?これキツイな」

 

と気づき、最後の20分くらいは

 

「早く終わってくれ」

 

と思っていました。笑

 

 

終わったあとはクラクラで、スッキリしたというよりは、かなり疲れたというのが正直な感想でしたね。

 

ただ、おそらく岩盤浴前にガッツリ風呂に入りサウナにも入ったのが間違いだったと思うので、

また五香湯に行った際にはコンディションを整えた状態で、岩盤浴に入りたいとおもいます。

 

そうしたら、おそらく感想が変わると思いますので、今回はあまり参考にはならないかと思いますね。

じゃあ、この章なんなんだって話ですけどね、すみません。苦笑

 

今回、僕が、おばちゃんたちの中で一人だけ男で岩盤浴を体験したように、男一人でも大丈夫ですし、

カップルでも岩盤浴を楽しむことが可能ですので興味のあるかたは行ってみてください!

 

最後に、岩盤浴(使われている石からでるラジウム効果も含む)の効能・効果だけ。

  1. ストレス解消
  2. 肩こり・腰痛・慢性疲労からの回復
  3. 老廃物排出で美容・若返り
  4. 関節痛・リウマチ・喘息・アトピーなどの症状緩和
  5. 怪我の治療や病後の体力回復促進
  6. ダイエット・美容

 

▼Kindleアンリミテッドなら無料で読めるサウナ本!(表紙はアレだけど健全なサウナ本です!)

無料体験もあるのでこの機会にぜひ!
Kindle Unlimitedの30日間無料体験はこちら!

京都宿泊にオススメの宿泊アプリ

[st_af id=”11078″]

まとめ:岩盤浴なしでも十分すぎる銭湯、それが五香湯

京都市内でもかなりトップクラスの充実さを誇る銭湯だと感じた五香湯さんでした。

風呂だけでも種類豊富なのに、岩盤浴と軽食スペースもありますからね。


やばすですわ。

 

スーパー銭湯は行ったことないのですが、結構スーパー銭湯よりの銭湯なだと思います。

個人的に、岩盤浴は体調万全でリベンジしたいので、近々もう一度行く予定です!

定休日:毎週月曜と第三火曜日

五香湯公式ホームページ

 

[st_af id=”10233″]

▼おすすめの速乾タオル
【ASILA速乾タオル】今までのタオル感が覆る!サウナやジム・旅行にオススメの速乾タオルを紹介するよ!

 

▼銭湯レビューをまとめました。
京都のエリア別銭湯レビューまとめ

関連記事

>>京都御所にほど近い銭湯 桜湯(上京区)はめっちゃレトロなローカル銭湯!

>>【サウナー必見】京都のエリア別銭湯レビューまとめ!サウナ付きの銭湯が多いのでサウナーも参考にしてね!

>>大阪の銭湯 紅梅温泉 天神橋筋商店街に近くにある便利でレトロな銭湯

>>大阪の銭湯 | 八戸ノ里温泉へ行ってきたのでレビューするよ

>>【京都観光にオススメ】烏丸・錦市場付近にある銭湯・錦湯に行ってきたよ。

>>漫画や居酒屋もあるNEO銭湯 京乃湯に行ってきた。感想は…

>>これが銭湯?船岡温泉にいったらチートレベルの驚愕の豪華さだった…

>>ツイッターで話題の桶パクられた京都の銭湯「玉の湯」にいってきた。常連さんが優しい街の銭湯だよ。

>>夜行バス後におすすめ銭湯 燕湯に行ってきた!熱いと有名だけど本当?

>>湯〜ゆランドあずま|池袋の夜行バス待ち時間にオススメの銭湯!

>>【京都の銭湯】サウナの梅湯に行ってきた。夜行バス後の朝風呂にも使えるよ!

[/st-mybox]

コメント

タイトルとURLをコピーしました