どうも、銭湯ライター ピムリコです。
今日は、西院にある旭湯に行ってきたのでレビューしてみたいと思います。
興味をもったら是非行ってみてください!
京都のエリア別銭湯レビューまとめ
春日大社にほど近い銭湯 旭湯
今回行ってきたのは、阪急西院駅から徒歩5分ほどのところにある旭湯。
さらに徒歩5分ほどのところには病気平癒で有名な春日大社もあります。
西院駅は、ここ数年開発されている駅で、駅周辺にはかなりお店がありますし、少しあるくとイオンモール京都五条もあります。
さらに、京都外国語大学や付属高校が徒歩15分ほどのところにあるので学生が多く利用している印象もある駅ですね。
ちなみに、急行も停まる駅なので、家賃は安くないです。(烏丸ほどではないですけどね)
大通り沿いに「ゆ」の文字が目印
西院駅から大通りを歩いて行くと、▲こんな感じで「ゆ」の文字が現れます。
この脇の小道(壁に矢印がかいてあります)を行くと旭湯があります。
旭湯は、完全に住宅のなかにひっそりとあるので、「ゆ」のサインを見逃してしまうと見つけるのが大変かもしれません。
▼写真中央のバイクが停まっているところが旭湯
▼外観は普通の古民家でレトロ感満載
▼井戸水を使用しているため昔からの濾過器が置いてあります。
銭湯の隣にはコインランドリーも併設されていますので、旅行途中の人で洗濯に困っている人なんかにもベストですね。
コインランドリーは24時間営業ではなく、銭湯の閉まる夜12時に閉店するので注意です。
▼ガス乾燥機も
風呂の種類
銭湯内は、こじんまりしていました。
風呂の種類は、薬湯、ジェットバスx2、電気風呂、トルネード風呂
そして、サウナと水風呂です。
トルネード風呂は、ボタンを押すと気流が発生してマッサージ効果があるらしいのですが、パワーの弱いし時間も短かったので、ほとんでただの深風呂といったところです。笑
ここの一番の特徴は、電気風呂は、めちゃくちゃ強いことな気がします。
僕は、5秒くらいでギブしました。腰が痛かったのもあるけど。
おそらく銭湯に通い始めてから一番痛かった(強かった)電気風呂でした。
前後から電気が強めに出ているので、前からの電流が強いと、アソコがビリビリするんですよね
今までいったところの電流の強さくらいだと、別にアソコに当たっても
「おれのジュニアは、そんな微電流じゃものともしないぜ」
ってな具合で余裕をこけたのですが、
旭湯の電気風呂だと、もう電気が流れているエリアに入った瞬間から
「う、う、ヴ、ヴヴヴ、、、う、ゔヴ、、、あ...」
と悶えてしまい、なんかもはやマッサージという感じではなかったです。
ちなみに、サウナの温度は、90度ほどですが、サウナルームがかなり狭いので、体感だともう少し暑く感じました。
サウナルームに入れるのは、詰めて5人くらいですかね。
サウナルームにテレビついてます。
脱衣所
脱衣所は十分な広さで、漫画がすこし置いてありました。
なぜかワンピースの巻数が飛んでいたのがおもしろかったですw
シャンプーリンスは風呂場にありませんが、脱衣所にドライヤーと綿棒があり無料で使えます。
小さい銭湯なのに無料提供はありがたいです!
駐輪場・駐車場
駐輪場は、銭湯の前のスペースに自転車だと10台くらい停められますが、車は停める場所はとくにありませんでした。
旭湯の前の道は、小さい道ですし無理矢理停めるのも無理そうなのでどこか他のところを探す必要があると思いますね。
車乗らないのでどこかはわからん。ごめ。
▼Kindleアンリミテッドなら無料で読めるサウナ本!(表紙はアレだけど健全なサウナ本です!)
無料体験もあるのでこの機会にぜひ!
→Kindle Unlimitedの30日間無料体験はこちら!
京都宿泊にオススメの宿泊アプリ
ホテル宿泊を考えているなら「atta(アッタ)」がおすすめ!
新しくリリースされたアプリなので、まだまだ知らない人も多いかもしれませんね。
簡単に言うと、「atta」は、最近流行りのビッグデータやAIを使った新トラベルサービスです。
この最新テクノロジーを活用したattaのアプリを使うことで、希望のホテルの最安値プランを簡単に見つけることができます。
ホテルや旅館、民泊を予約する時、「本当にこのホテルを今の宿泊料金で予約してしまっていいのか?」と不安になったことはありませんか?
ホテルの宿泊料金に不安を覚えて、色々な旅行サイトで検索、比較をしたり、早割がないか、直前割がないかなど、時間をかけて調査した記憶はないですか?
attaを使うと今まで使っていたそういう時間を節約して、かつお得な料金でホテル予約をすることができます。
attaでできることをざっくり書いておくと、
・attaはあなたに代わって、あなたが希望するホテル料金の変動を見続け、そのホテルの最安値がよりお得になるとあなたに教えてくれます。
そして、もちろん
ダウンロードは無料です!!
宿泊するホテルを探すときに便利なサイトは、上記のアジア圏のホテルの予約に強いagoda(アゴダ)の他 、最近話題のナタリー・エモンズのCMでおなじみのトリバゴ
、シンプルで使い易いBooking.comがおすすめです。
>>【旅行にオススメ】Booking.comで安くホテルを取りたいならGenius(ジーニアス)会員を目指すべし。裏技のBooking.comカードも紹介
まとめ:こじんまりとした昔ながらの銭湯 旭湯
今回は、西院にある旭湯という銭湯を紹介しました。
旭湯という名前の銭湯は、なぜか京都に複数あります。人気の名前なんでしょうかね。
風呂の種類やスペースは大きくないですが、住宅の中にあり昔の銭湯ってこんな感じだったんかなぁというのを思わせてくれる銭湯でした。
ちなみに、この旭湯がある場所は、俳優さんの稽古場の近くにあるらしく、稽古帰りの役者さんもよく来るみたいです。
脱衣所に俳優さんの写真とサインが飾られていました。
営業時間は、午後2時15分から深夜12時半までやっていて、毎週金曜日が定休日となっています。
住所:〒615-0002 京都府京都市右京区西院東今田町9−1
最後に、ピムリコが使っている銭湯やサウナあがりで大活躍するおすすめの速乾性タオルを紹介します!(タオルのレビュー記事を書きましたので参考にしてください)
最近ゴリ推しのこのタオルは、値段も2000円しない程度(二枚入り)なのに、驚くほどの吸水性・速乾性があります!
もともとピムリコは旅行用にと思って買ったのですが、あまりの便利さに日常的に利用するようになりました。
運動時の汗ふきにも活躍しますし、ぜひお試しを!
▼銭湯レビューをまとめました。
京都のエリア別銭湯レビューまとめ
関連記事
>>京都御所にほど近い銭湯 桜湯(上京区)はめっちゃレトロなローカル銭湯!
>>大阪の銭湯 紅梅温泉 天神橋筋商店街に近くにある便利でレトロな銭湯
>>大阪の銭湯 | 八戸ノ里温泉へ行ってきたのでレビューするよ
>>【京都観光にオススメ】烏丸・錦市場付近にある銭湯・錦湯に行ってきたよ。
>>漫画や居酒屋もあるNEO銭湯 京乃湯に行ってきた。感想は...
>>岩盤浴もある京都の銭湯 五香湯!二階建ての豪華設備でカップルにもおすすめ!
>>ツイッターで話題の桶パクられた京都の銭湯「玉の湯」にいってきた。常連さんが優しい街の銭湯だよ。
>>夜行バス後におすすめ銭湯 燕湯に行ってきた!熱いと有名だけど本当?